2021.10.06 16:50レコードの買取コロナ禍になってもう一年半ぐらいになりますか。色々と変化もありますが、ここ最近レコードの買取にも多少の影響があるような気がします。うちはまだ4年ぐらいの新人店舗なので、買取依頼は少ない方だと思います。やはり老舗店舗の信頼感、安定感というのは凄い力があるんだな、と最近感じる事が多々...
2021.06.19 16:22東京コンサート最近自分のレコードを整理しているのですが、忘れかけているレコードが多いのに気が付きました。以前は買った場所も値段も完璧に把握していたんですけどね・・。そんな中で、忘れられないレコードも沢山あります。今回は曽我部恵一の東京コンサートアナログ盤のちょっとした思い出。リリース10周年で...
2021.04.28 13:28ゴールデンウィークと古道具屋前回更新したのが昨年の12月。あっという間に4月も後半。時が過ぎるのは早いものです・・・。もうすぐ、というか明日からゴールデンウィーク。結婚する前はとにかくヒマだったので、長期休暇は友達と、もしくは1人でよく古道具屋廻りをやってました。レコードマニアだったらみんな行きますよね。数...
2020.12.30 13:15コロナ禍の中で、私の収穫この一枚。毎年恒例の、レコードコレクターズの名企画。毎回見るのが楽しみな記事です。今年ももう終わりますが、いろんな意味で考えさせられる年になりました。お客さんは、今まで聴いてなかったレコードをゆっくり聴けて嬉しい。と、言われる方が多くて、素晴らしいなぁ、としみじみ。では自分はどうだったか。...
2020.12.23 18:09収集癖とコレクターズアイテムどれぐらいレコードお持ちなんですか?と数回お客さんに聞かれたことがありまして、そう言えば何枚ぐらいあるんだろうか?正直正確には把握できてないので、大体LPとシングル合わせて5千枚ぐらいですかねー、と答えております。そんなにお持ちなんですか!?という反応と、ああ、それぐらいですか、...
2020.12.21 17:1380年代の洋楽世代よく最近何を聴かれてますか?とお客さんに聞かれることがあるんですけど、そういえば小学校の時に、例えばベストヒットUSAでかかってた曲を良く聴くなぁ、と最近思います。ベストヒットUSAは、毎週金曜日の深夜にあってまして、毎回予約録画をしてましたので(今でもそのビデオは保管してありま...
2020.11.29 15:16幻のCD初LP化最近アナログLP、7インチ再発が活発になってますね。特に目立つのが89年以降、アナログレコードが製造停止になり、CDのみの発売になった作品のアナログレコード再発。レコードストアデイ、レコードの日によくリリースされてます。廃盤になり手に入りにくい物が再発されるのは嬉しいことですけど...
2020.11.18 17:52夜の魔法現在夜中の2時過ぎ。たまに寝れない日ってありますよね。そういう時は無理して寝ずにボ~っと過ごします。もう10年以上前ですが、ほぼ毎日日記をブログに書いてる時期がありました。何でかわかりませんが、まぁ流行ってたんですね、みんな書いてましたから。SNSが無い時代、ブログで有名とか本を...
2020.07.23 16:10カラス除けのCD前回書きましたブログが2005年のもので、今回は2006年のもの。全く忘れていましたけど、あーこれはそういえば、と思い出しました。ここ最近はこんな変な場面に出会う事も無くなってしまいましたね。この前(2006年8月)台風が福岡直撃って日の前日、べルの散歩に行った時の事。いつものコ...
2020.07.22 13:35左岸全く更新されないこのブログ。何かレコードについて書こうかと思ってるのですが、どうしたものか。実は私が30歳手前から約10年間ぐらいずっとブログ日記を書いてました。そして嫌なことにまだそれは見れます。自意識過剰な文ばかりで、何でこんな事毎日書いていたか、ほとんど忘れてしまいました。...
2020.02.19 14:20JUKEレコード香椎店福岡の中古レコード店で老舗と言えばJUKEレコード。実は昔、香椎に支店があったことはあまり知られていないかも知れませんね。初めて行ったのは確か小学校4年の時。中学生だった兄と何回か行ってました。店の様子も結構鮮明に覚えてます。確かセピア通り沿いの2階にあって、昔の天神店よりも広く...
2020.02.03 13:51レコード購入記 1レコードはいつから買ってるんですか?とよくお客さんに聞かれるのですが、物心ついた時から聴いていたので、幼稚園ぐらいから親に買ってもらっていました。時々シングル、特別な日はLP、そんな感じで。そして意識的にコレクタブルな物を買いだしたのは、小学校高学年から。これはそんな時の思い出深...